鈴木内科医院 居宅介護支援事業所
介護保険のことなら何でもご相談ください!
お困りではありませんか?こんなこと、あんなこと
・介護保険って何?どうすれば使えるの?
・ベットや車椅子が必要なんだけど・・・
・病院に通うのがつらくて・・・
そのような悩み、私たちに是非ご相談ください!
●利用対象者
要介護認定を受けた方(要支援の方についてもご相談承ります)
●サービス実施区域
札幌市清田区、豊平区、厚別区、白石区
(上記以外の区域についてもご相談承ります)
介護保険で受けられるサービス●日帰りで施設に通ってサービスを受けたい方
・通所リハビリテーション
・通所介護
●自宅を訪問してもらってサービスを受けたい方
・訪問介護・看護
・訪問入浴介護
・訪問リハビリ
●病気や旅行などで一時的に介護できない時に施設でサービスを受けたい方
・短期入所生活介護/ショートステイ
・短期入所療養介護/ショートステイ
●必要な福祉用具を入手したい、自宅の改修を行いたい方
・福祉用具の貸与(車椅子・杖等)
・住宅改修費の支給
・福祉用具の購入費の支給
お問合せ〒004-0843 札幌市清田区清田3条2丁目14-11 TEL:011-885-1715 FAX:011-802-8101
担当) 所長:松尾健児
【営業日】
月曜日~土曜日 8:30~17:30
日曜日、祝日、年末年始(12月30日~1月3日)は休みです
【利用料金】
無料です
居宅介護支援事業所とは
居宅介護支援事業所とは、介護支援専門員(ケアマネージャー)がご利用者様やご家族にあった居宅サービス計画(ケアプラン)を作成する事業所です。
介護保険のサービスは、このケアプランにもとづいて提供されます。サービス調整やサービス事業所の紹介など、介護保険を利用するのになくてはならない事業所であるといえます。そういった意味では、介護の相談所といえるでしょう。
介護支援専門員(ケアマネージャー)とは
介護支援専門員(ケアマネージャー)とは、要援護者(要介護者・要支援者)やその家族からの相談に応じ、要援護者がその心身の状況に応じた適切な介護サービスが利用できるよう市町村やサービス事業所との連絡調整を行う者です。介護保険法上の指定を受けた「居宅介護支援事業所」や「介護保険施設」などに配置されています。
要援護者のおかれている現況を把握・分析し、その生活ニーズを明らかにすることでその人らしく豊かな老後を送れるよう、要援護者や家族に寄り添い相談にのっていきます。つまり、要援護状態となった後の人生設計を要援護者やその家族と共に築いていくのが介護支援専門員(ケアマネージャー)の役割です。