グループホームきよた・きよたⅡ

グループホームきよたIIグループホームきよたII

「家」・・・両親と過ごしたぬくもりのある家、子供たちの成長を笑顔でみつめた家、仕事から帰ったときのほっとできる家

あの頃の「家」のぬくもり・匂い・空気・響きをグループホームに想いをこめて・・・・
住み慣れた地域で、自分らしく、そのままの生活を・・・

今までのまま、そのままの「私」が、住み慣れた地域の中で、「私の暮らし」を大切にしたいのです。そして、「私」と心が響きあえる「家族」と一緒に、ずっと輝き続けることができる「家」が、ここにあります。

皆様の「今までの大切な生活」をそのまま、ここで続けていけるよう、私たち家族(スタッフ)がほんの少しだけお手伝いをさせて頂きます。24時間体制の医療と介護で安心と安らぎのある暮らしをご提供いたします。

グループホームパンフレット


グループホームきよたの詳細はこちらグループホームきよたIIの詳細はこちらグループホームきよたの行事レポートはこちらグループホームきよたIIの行事レポートはこちら

グループホームとは主に認知症の高齢者を対象とした介護施設で、
少人数(5~9人)で共同生活を送りながら、専門スタッフの支援を受けられます。
家庭的な環境の中で、できる限り自立した生活を続けられるよう支援することが目的です。

認知症の方にとってグループホームがいい理由!!
安心できる環境 : 少人数で家庭的な雰囲気なので、不安や混乱が少ない。
専門的なケア  : 認知症に詳しいスタッフが常駐し、個別に対応。
自立支援    : できることは自分で行い、生活のリズムを保てる。
地域とのつながり: 住み慣れた地域で暮らし続けられる。
人間関係が安定 : 顔なじみの仲間と過ごせるため、安心感がある。



1、筋力バランス能力の維持、向上
エレベーターを使用せず、階段昇降をすることで脚力や体幹の筋力を維持し、バランス能力が鍛えられ転倒リスクを軽減できている。90代の方でもスタスタ昇降しています。




2、日常生活・認知機能の維持、向上
入居者様のできないことを介護者が行うのではなく、 その方が持っている能力を引き出し、日常生活レベルの向上を目標として、支援しています。料理、洗濯等の家事全般をしていただくことで「自分が役に立っている」と感じ自己肯定感の向上にもつながります。
日々のレクリエーションでは、認知機能の向上、健康促進、入居者様同士の交流に繋がっています。毎月行われるレクリエーションでは初詣や節分といった季節を感じていただける行事やフラワーアレンジメントなどを行うことによって充実した生活をおくっていただけています。



3、総合的な医療サポート
①医療と介護の連携がスムーズ 急変時や看取りの際、医師や看護師の迅速な対応。 月2回の訪問診療(医師)、月4回の医療連携(看護師)

②多職種によるサービスの充実
多職種の連携や情報共有がスムーズであると、適切なケアを迅速にうけられる。
状態の変化に気づくことで、早期に対応するための仕組みが整い、利用者にとってより安心できる環境

  • 介護
  • 介護
  • 介護

お申し込み・お問合せ・見学グループホームきよたグループホームきよた〒004-0844 札幌市清田区清田4条2丁目10-25
TEL・FAX:011-882-4188
ホーム長) 髙井 美佳


グループホームきよたIIグループホームきよたII〒004-0844 札幌市清田区清田4条2丁目10-27
TEL・FAX:011-882-2347
ホーム長) 土屋 語


グループホームきよた・きよたII